修理実績リアルタイム速報

  • Switchにコントローラーをぶつけて画面に不具合が

    当店では主にiPhoneの修理を受け付けていますがAndroidやSwitchも修理するじょとができます。 今回は先日修理させていただいたSwitchについて紹介します。 Contents(目次) 【画面表示がおかしくなったSwitch】 ●お預かりしたSwitch ●液晶の修理 ……
  • 最大容量58%のiPhone8は充電器がないと使えない

    最大容量58%のiPhone8は充電器がないと使えない

    iPhoneを使用していて充電の減りが早い、と感じるならバッテリーが劣化しています。 実際、バッテリーが劣化したらどうしたら良いのか知らない、分からない、と言う方もいらっしゃると思います。 今回はバッテリーが劣化しすぎたらどうなるのか、劣化していたらどうすれば良いのかご紹介いたします。 Contents(目次……
  • 【ガラスコーティング】一番人気のプランと一番推奨のプランを紹介

    【ガラスコーティング】一番人気のプランと一番推奨のプランを紹介

    当店のガラスコーティングには4つのプランがあります。(アイフォンのみ) その内の一番人気と一番推奨のプランをご紹介していきます。 一番推奨しているプランはどんな方にもおすすめのプランです。 実際にお越しいただいたお客様とお話していて合いそうなプランを案内いたします。 ちなみに当店で使っているアイフォン7の端末や……
  • 画面破損を放置していたiPhoneSE第2世代

    画面破損を放置していたiPhoneSE第2世代

    iPhoneの画面はガラスですので落とした衝撃だったり踏んでしまった圧だったりで破損してしまう事があります。 破損状態もその時の衝撃の強さや運によって多少だったりバキバキだったりとバラバラです。 ですが、どんな破損状態だったとしても放置だけはおすすめしません。 確かにほんのちょっとの破損で修理に出すのはもったいな……
  • フィルムより強い画面保護

    フィルムより強い画面保護

    皆さんはお使いのiPhoneの画面保護、していますか? 大半の方は傷を付けたくないと言った理由などで フィルムを貼って保護しているかと思いますが、 実はフィルムよりも強くて長持ちする次世代の画面保護があるんです! 今回はそれぞれの画面保護の比較とガラスコーティングの特徴について説明します。   ……
  • ガラスコーティングの上からフィルムを貼る理由

    ガラスコーティングの上からフィルムを貼る理由

    当店で一番推奨している保護はガラスコーティングとフィルムの2重保護です。 ガラスコーティングの上からフィルムを貼る意味はあるのか、どうして?と聞かれることもしばしば。 今回はアイフォン12の施工事例とともに2重保護について詳しくご紹介いたします。 Contents(目次) 【2重保護をする理……
  • iPhoneSE第3世代の画面割れ修理はどこで出来る?

    iPhoneSE第3世代の画面割れ修理はどこで出来る?

    今回ご紹介するのは、2022年に発売されたiPhoneSE第3世代の画面割れ修理です。 2020年に発売された人気機種、iPhoneSE第2世代から更に性能がアップしているようです。 SEシリーズをご購入したお客様たちは性能よりもサイズ感や形が好みと言う方が多く感じます。 ホームボタンも付いていますし、サイズ感も……
  • スマホのフィルムは定期的に交換すべき?

    スマホのフィルムは定期的に交換すべき?

    皆さんはアイフォンやスマートフォンの画面にフィルムを貼っていますでしょうか? すごく長くつけている方だと、2~3年同じフィルムのまま、と言う方もいらっしゃいます。 何年も割れずに維持できていると、大丈夫だと安心してしまう方が多いですが実は違うんです。 今回は、フィルムを交換した方が良いのか、その理由、 当店で推……
  • AQUOS R3のバッテリー膨張

    AQUOS R3のバッテリー膨張

    最近AQUOSのRやR3の修理が増加しております。 特にバッテリー劣化や膨張でのバッテリー交換依頼が多くほとんどの方が膨張してしまっています。 今回はバッテリーが膨張しパネルが浮いてきたAQUOS R3のバッテリー交換をご紹介いたします。 Contents(目次) 【Androidスマホのバ……
  • 【期間限定】バッテリー交換が半額!!

    スマートクールイオンモール綾川店では現在 バッテリー交換がなんと!半額になる大変お得なキャンペーンを開催しております! お使いのiPhoneは最大容量85%以下になっていませんか?   最大容量確認方法 設定➡バッテリー➡バッテリーの状態と充電   最大容量85%以下になっていなく……

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら