修理実績リアルタイム速報

iPhoneのゴーストタッチって怖い症状?!

iPhoneの画面が勝手に動いている!!という経験はありませんか?
この症状は【ゴーストタッチ】と呼ばれ、iPhoneだけでなくiPadやスマホにも現れる困った症状です。
ゴーストタッチは起きる原因も様々で使い方や設定の問題の場合もあればiPhone本体の何かが故障している場合もあります。
今回はiPhoneで起こるゴーストタッチの原因と対処法をご紹介いたします。

 

ゴーストタッチによる症状

困る症状

連絡を取るのが困難

まずはゴーストタッチが起きると操作が難しくなり連絡を取るのが困難になります。
勝手に文字が入力されてしまうので打ちたい文字や伝えたい文章が打てなくなります。

ロック解除ができない

続いてロック解除ができない症状も文字入力ができないことで起きます。
押したところと違うところが押されたり勝手に打ち込まれたり。
一定数超えてしまうと下記症状(最終、初期化?!)が起きます。

勝手に電話がかかる

続いて自分以外にも迷惑が掛かってしまう症状。
勝手に電話をかけられたり連絡をされたり。
連絡がきた相手は何か要件があるのか、と対応してくれると思います。
つまり他のお相手にも手間をかけさせたり心配をかけたりしてしまう事もある困った症状です。

最終、初期化?!

最後にゴーストタッチは最終的に初期化を余儀なくされることもあります。
iPhoneのセキュリティはかなりしっかりしています。
ほとんどの方が画面ロックをかけて使用していると思います。
しかしiPhoneの画面ロック解除パスワードって、間違え続けたらどうなるか知っていますか?
数回間違えると【○○分後にやり直してください】と表示された経験がある方も多いのではないでしょうか?
何度も間違えていると時間がどんどん伸びていきます。
そして【iPhoneは使用できません】【iTunesに接続】と表示されたら最後。
iPhone自体に永久ロックがかかってしまうんです。
そしてiPhone自体にロックがかかるとゴーストタッチが改善しても初期化をしないと使えません。

ゴーストタッチが起こる原因

ゴーストタッチ

続いてゴーストタッチが起こる原因をご紹介いたします。

ソフトウェアの不具合

まずはソフトウェアが原因で起きるゴーストタッチ。
よくソフトウェアアップデートをしていると思います。
しかしセキュリティ強化がされてもIOSによる不具合ってたくさんありますよね。
充電の減りが早かったり本体が発熱したり。ゴーストタッチも例外ではありません。

そして古いバージョンを使い続けている場合もゴーストタッチは起きやすくなります。

表面に付着した汚れ

続いてiPhoneの表面ガラスに付着した汚れなどが原因で起こる場合もあります。
iPhoneなどのスマホには静電気容量方式と呼ばれる方法でタッチ操作を認識しているんです。
簡単に言うと画面に微弱な静電気を流し、指から流れる微弱な静電気の量によって画面がタッチ操作されたと認識します。
そのため画面にフィルムを貼っている場合、フィルムと画面の間に気泡や汚れが入っているとゴーストタッチが起こりやすくなります。
また貼り直しを行った際だけでなく、長期間同じフィルムを貼っていたことで劣化し隙間が生じた結果ゴーストタッチが発生したという事例もあります。

熱暴走

続いて夏によく見られるiPhoneの熱暴走によって起こるゴーストタッチ。
そして熱暴走は熱い所で長時間使用していたり充電しながらゲームをしていたりiPhoneの放熱がうまく出来ていないときに起きます。
また熱暴走によりゴーストタッチが発生するとアプリが急に落ちる、本体の異常発熱と言った症状が同時に発生する特徴があります。

画面や本体の破損・湾曲

最後に画面や本体に破損・湾曲はありませんか?
当店で見るゴーストタッチのほとんどの原因が衝撃を加えたことで
画面が割れていたり液晶破損が起きていたりタッチ不良が起きているときなんです。
また画面が割れているとその隙間から埃などが侵入しタッチセンサーが悪さをします。
そして液晶破損や本体湾曲している場合、それだけの衝撃が加わっているためゴーストタッチが起きる可能性は高くなります。

対処法

ゴーストタッチの対処法

続いてゴーストタッチが起きた時の対処法をご紹介いたします。

再起動

まずはiPhoneを再起動してみましょう。

・iPhone8Plusまでの機種・SE2・SE3
まずは電源ボタンを長押しして【スライドで電源オフ】を右にスライド。
そして電源が落ち数秒~待ったらもう一度電源ボタンを長押しして起動させてください。
・iPhoneX以降の機種
まずは電源ボタンと音量の-ボタンを長押しして【スライドで電源オフ】を右にスライド。
そして電源が落ちてから数秒~待ったら電源ボタンのみを長押しして起動させてください。

それでもダメなら次は強制的に再起動をかけます。
また強制的に再起動をかける方法はこちらをチェック

ソフトウェア更新

続いてiPhoneのソフトウェア更新です。
「設定」→「一般」→「ソフトウェアアップデート」の順に開くと
【最新の状態】と表示されているか【IOS○○】と新しいバージョンが表示されています。
もし新しいバージョンの表示があればアップデートをしてください。

iPhoneのソフトウェアは古ければ設定や操作に不具合を起こしてしまいます。
しかし反対に新しいバージョンにもバグはあり判断するのが少し難しいんです。
そして最新になっている場合やアップデート後に起きたことが確実な場合は新しいアップデートまで待つか
パソコンに繋いでリカバリーモードからもう一度更新し直す方法もあります。(バックアップ必須!この方法は初期化の可能性大です。)

画面を掃除

続いてiPhoneの画面を掃除してみましょう。
ガラスを貼っている場合はガラスと画面の間に埃汚れが付着していることも多いので剥がすことをお勧めします。
また少しでも画面がぬれていたらタッチセンサーが反応し勝手に動く事もあります。

まずはガラスフィルムなどを剥がして画面を拭いてみて下さい。
このときティッシュでしてしまうと画面が傷つく事もありますのでフィルムと一緒にあるクリーナーでしてみて下さい。

端末を冷やす

続いて端末が熱を持っているなら冷やしてあげてください。
ただ急激に冷やしたり水分にさらすと故障の原因となります。
まずはケースなどをすべて外して充電器も外した状態で涼しい場所へ置いておきましょう。
なぜなら保冷剤や冷蔵庫などで急激に冷やすと本体内部に結露が発生してしまいます。
そのため結露の水分によって本体故障を引き起こす恐れがあります。
水分で冷やすのはもってのほか!!!iPhoneは完全防水ではありません。

画面修理

画面修理

最後に画面破損が原因の場合は画面修理が必要です。
上記の原因でお伝えしたように画面が割れていたり液晶破損が起きていたり
タッチ不良が起きている場合はゴーストタッチが起きやすくなります。
また操作不能な状態にまで破損している場合は見えていないだけで画面内でゴーストタッチが起きていることもあります。

スマートクール高松店の画面修理料金はこちらをチェック

まとめ

今回は【ゴーストタッチ】についてご紹介いたしました。
画面ロックの画面で起きてしまうと最悪、初期化を余儀なくされるこの症状。
いくらバックアップをとっていたとしても焦りますよね。

また今回ご紹介した対処法でも改善が見られない場合は基本的に画面修理で改善します。
ただし内部パーツ(基板)などに故障が見られる場合は画面修理だけで改善しないこともあります。
症状だけで原因を判断するのは難しいのでまずは試せる対処法を行って根音的に解決するなら修理店へお持ちください。

もし今ゴーストタッチでお悩みの方がいらっしゃいましたら初期化まで時間の問題となりますので当店へご相談ください。

〒761-8012
香川県高松市香西本町1-1
イオンモール高松 専門店街2階

087-813-4333

info@smartcool-takamatsu.com

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。