バッテリー交換

iPhoneXのバッテリーが膨張していた?!

iPhoneのバッテリーは膨張してしまう事がありますが実は見た目で分からないこともあるんです。
バッテリー交換でお越しいただいて修理時に開けて初めて膨張していることが分かることもあるんです。

今回はバッテリーが膨張する原因と気を付けることをご紹介いたします。
(また修理のついでにできる画面保護、ガラスコーティングもチョコッとご紹介します。)

 

バッテリーの膨張について

まずはバッテリー膨張についてご紹介いたします。

膨張しているバッテリー

少し分かりずらいですが今回お持ちいただいたiPhoneXは受付時には分からない膨張が・・・。
いざ修理!!と画面を開けてバッテリーを見てみると膨張している状態でした。

膨張する原因

まずバッテリーが膨張してしまう原因をご紹介いたします。
膨張する原因は大体2~3個あります。

最初に一番多い原因【バッテリー劣化】です。
iPhoneのバッテリーは繰り返し充電ができる優れたリチウムイオンバッテリーですが充放電を繰り返す個で劣化してしまいます。
そしてリチウムイオンバッテリーは劣化するとバッテリー内部でガスが発生する特徴を持っておりガスが発生する事で膨張してしまいます。
バッテリーの劣化を放置していて膨張してしまった方がほとんどです。

続いての原因【衝撃や圧】です。
珍しい原因ではありますがかなりの衝撃や圧を加えてしまう事で膨張する事もあります。

最後に【初期不良】です。
純正品だとしても初期不良はあり得ます。
よほどヘビーな使い方をしていないなら初期不良が考えられます。

気を付けること

続いて膨張させないために気をつけることと膨張後に気を付けることをご紹介いたします。

膨張させないために一番大事なのはバッテリー劣化を【放置しない】こと。
上記でお伝えしたようにバッテリーの膨張のほとんどが劣化が原因です。
そのためバッテリーの劣化具合を定期的に確認したり寿命を迎えたりしたらすぐ交換をしておきましょう。

バッテリーの劣化具合
バッテリーの交換目安時期についてはこちらをチェック

そしてもし膨張してしまったら気を付けること。
絶対的に良いのはすぐにバッテリー交換に出すことです。
様々な不具合が出ていたり発煙や発火のリスクを下げたりするために新しいバッテリーに交換しておくべきです。
しかしすぐに修理に出せる暇がない!という事もあると思います。
もし使わなくても平気なら電源を落として修理の日までそっと置いておきましょう。
使えないと困る、という場合は充電頻度を最小限まで減らして電源を入れたり落としたりせず使用時間も減らしましょう。
!電源を入れる・落とすとは再起動のことです。スリープ状態ではありません。!

ガラスコーティング

続いて当店一押しのガラスコーティングをご紹介いたします。
特殊な溶剤(液体)を塗り込み空気上の水分で固めることで厚さナノレベルのガラス膜をります。
まずはフィルムとの違いをご紹介いたします。
フィルムは貼って保護をしますがガラスコーティングは塗って保護をします。
強度に関してはガラスコーティングの方がフィルムの約3~4倍もの強度が期待できます。
またその物に強度があるフィルムと違ってガラスコーティングは画面自体の強度を上げます。
更に数か月で劣化してしまうフィルムとほぼ劣化がなく約3年効果持続するガラスコーティング。

フィルムの劣化
これだけでもフィルムよりガラスコーティングの方が良いと思いませんか?

ガラスコーティングやフィルムの劣化についてはこちらをチェック

修理・画面保護完了

約50分で修理完了しました。
またガラスコーティングも完了しております。

バッテリー交換・ガラスコーティング完了

最大容量は100%になり画面も綺麗な状態に。
そして修理後の動作確認もデータも問題なくお返しいたしました。

スマートクール高松店

〒761-8012
香川県高松市香西本町1-1
イオンモール高松 専門店街2階

087-813-4333

info@smartcool-takamatsu.com

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。